循環器科

こんなお悩みありませんか?

  • 咳をすることが多い
  • ふらつきや失神が認められる
  • 咳をして苦しそう
  • お腹が張っている(腹水貯留)
  • 疲れやすくなった
  • 元気がない、食欲がない

循環器科について

循環器(心臓)の疾患には、先天的なものと後天的なものがあります。
ワンちゃんの場合は聴診によって、心臓に異音が認められれば何らかの異常がみられるケースが多いので、状況を踏まえてさらに詳細な検査に進みます。
ネコちゃんの場合は聴診で異常を発見できなくても循環器の疾患を発症している可能性はあるので、他の検査も併用して状態を確認します。
循環器系の疾患は生命に関わることも多いので、丁寧な検査が必要です。

主な疾患

僧帽弁閉鎖不全症

心臓の中では血液は一方通行で流れています。
そのために心臓の各部屋の間には弁がついています。僧帽弁は左心房と左心室を分ける弁で、病気によりうまく閉じられないことで血液が逆流してしまい、心臓に負担がかかってしまいます。 進行すると咳(のどに引っかかったような咳、えづいているように見えることもあります)が増え、元気がなくなってきます。

三尖弁閉鎖不全症

三尖弁は右心房と右心室を分ける弁で、病気によりうまく閉じられないことで血液が逆流してしまい、心臓に負担がかかってしまいます。
進行すると元気がなくなり、ひどい場合失神してしまうことがあります。
状態により僧帽弁閉鎖不全症で使う薬により状態が悪化してしまう恐れもあり、しっかりとしたエコー検査による診断が必要です。

胸腔内腫瘍

胸の中の場合、レントゲン検査、エコー検査が必要になります。
腫瘍が左心房を圧迫することで変形してしまっています。

肺動脈狭窄症

肺動脈狭窄症は、ワンちゃんの先天性疾患では比較的多いことが知られています。
心臓と肺をつなぐ動脈が狭くなっており、弁上タイプ、弁下タイプ、弁性タイプに大別されます。軽い場合は特に症状が出ない例もありますが、重度になると胸水や腹水、失神などが見られますし、右心肥大や肺動脈狭窄部拡張が現れることもあります。年齢が上がると症状が顕著になることもあるので、診断を受けた場合は定期検診が必要です。

ネコちゃんの肥大型心筋症

肥大型心筋症は、ネコちゃんの循環器疾患の中で発生率が高い部類に含まれます。
状態としては、左心室の心筋が肥大して、心室の動きが阻害されます。症状として見られるのは、胸水や腹水からくる呼吸困難や、血行の悪化による血栓とそれに付随する諸症状です。遺伝的要因で発症することもありますが、後天的に罹患する例もあります。オスに多いことは知られていますが、予防が難しい疾患であるため、定期的に超音波検査などを行って早期に発見することが重要です。

検査内容

身体検査(視診・触診・聴診など)

視診・触診・聴診によって、さまざまな疾患の有無を確認できます。循環器に関連するホルモン異常や、治療薬の副反応を確認するなど、目的は多様です。

胸部レントゲン検査

レントゲン写真を撮影することで、心臓の大きさや肺の状態が確認できます。疾患としては肺炎や肺水腫、胸水貯留や腫瘍の有無などの診断に役立ちます。

心エコー図検査

心臓に対して心エコー図検査を行うことで、先天的な疾患の有無や、心臓弁の状態に異常がないかを確認することができます。

血圧測定

血圧の高低を確認することは、循環器系の疾患の有無を診ることに役立ちます。血圧が高い場合、心疾患のほかに糖尿病や腎疾患の可能性もあります。

心電図検査

心電図を取ることは不整脈の診断に非常に有効です。不整脈は僧帽弁閉鎖不全症や肥大性心筋症などの疾患に起因している可能性があり、早期発見に役立ちます。

その他の検査

ワンちゃんやネコちゃんの状態を踏まえて、当クリニックでは尿検査や腹部超音波検査なども行います。検査は適切な治療を行うための第一歩なので、さまざまな方法を用意しています。

各種ご案内
ページトップへ